しーぼーデザインでは「Wordpress」「標準WEBサイト(HTMLサイト)」の2つのスタイルを展開しております。
お客様のニーズにあったスタイルをお選びください。
目次
WordPress構築

WordPressとは?
簡単に言うと、ネット上の管理画面から、お客様ご自身でサイトの更新ができるシステムです。データの中身はデータベース上に保存するので、ネットが接続できるところであれば、いつでもどこでも更新ができる便利なシステム。 反面、更新は簡単にできるが(例外あり)、システムが複雑な分、トラブルが起きると原因が複雑なことが多い。
WordPressのメリットとデメリット
メリット
- 自社(ご自身)で更新が容易に行える(一部例外あり)
- お客様の手でできることが多いので、ランニングコスト抑えられる
- SEO(検索)に強い
- ご依頼頂く形になりますが、リニューアルも短時間で行える(一部例外あり)
デメリット
- WordPressのシステムやデータベース、PHP等を定期的にアップグレードする必要がある。
- サーバーの移転の際、データベースを使用しているため、標準サイトのように簡単には行えない。
- 問題発生時の復旧に原因特定等で時間がかかる場合がある
- バックアップも単にデータファイルを保存するだけではなく、データベースのデータを定期的に保存しないといけない。
こんな事業者様にオススメ
- お知らせやブログで日々、情報を発信したい。
- 商品や実績等を頻繁に追加削除する必要がある。
- 自社(ご自身)でホームページを育てたい。
- 定期的にデザイン変更、仕様変更等を気軽に行いたい(ご依頼)。
標準WEBサイト構築

標準WEBサイトとは?
もともとある古典的なスタイルのホームページ作成方法。 自社(ご自身)で更新するには専用ソフトか知識が必要となる。 システム的には単純なので、トラブルはほとんど無いと言っても過言ではない。 基本的には修正や変更の更新作業はしーぼーデザインにご依頼頂くかたち(知識がある方がいらっやる場合は除く)。標準WEBサイトのメリットとデメリット
メリット
- コストを抑えられる。
- 単納期も可能。
- トラブル知らず。
- 障害やセキュリティ的な問題点も少ない。
- バックアップはデータファイルさえ保存しておけば済む。また、サーバー移転やバックアップからの復元等が簡単にできてしまう。
デメリット
- 自社(ご自身)で更新する場合は専門知識が必要。従って、大半は作業をご依頼頂くかたちになる。 と言うことはランニングコストがかかる。
- 全ページに共通する箇所の更新の場合、全てのページに対し作業が発生するので、その分のコストがかかる。
- SEO(検索対策)がWordpressと比べると時間がかかる傾向がある。
こんな事業者さんにオススメ
- あまり更新が発生しないようなサイト。
- 初めてのホームページでコストをかけずに様子を見たい。
- コストをかけたくない。
- 早くサイトを立ち上げたい。
- パンフレット代り、名刺代りのサイト。検索に依存せず、こちらからURLをお知らせして見てもらうサイト。